2014年01月13日
Ubuntu検証(日本語入力)
次は日本語入力です。Ubuntuの日本語入力システムはAnthyというアプリなんですが、変換精度はあまり良くないですね。なので、辞書登録しようと思ったのですが、辞書ツールの起動方法が判らない。ネット検索して、言語パネルの表示設定だと判りました。

「アクティブであるとき」に変更したら出てきましたよツールバー。

ツールバーが出てきたら後は簡単ですね。ちなみにAnthy個人辞書管理ツールは「kasumi霞」という別アプリらしいです。辞書の登録はIMEより簡単です。GUIで個別に登録も出来ますが、テキストファイルに一括で直接書き込んでもいけます。これラクチンでした。
ファイルの場所は、"/home/User/.anthy/private_words_default"です。
ネットでUbuntuの日本語入力を検索すると、多くのユーザがGoogleのMozc利用しているようだと判りました。一応検証してみました。
Ubuntuソフトウェアセンターからインストールします。

Anthyと選択できるようになりました。

Mozc使ってみると、なるほどAnthyより変換精度が良いですね。

ん~、でもどうなんでしょう?「Baidu IME」と「Simeji」で入力データを外部送信されている事が問題になりましたよねぇ?キーロガー問題です。Google日本語入力では入力した文字や文章を外部に送信していないと言っているようですが本当でしょうか?やっぱり気持ち悪いのでAnthyを常用して様子を見ようと思います。

「アクティブであるとき」に変更したら出てきましたよツールバー。

ツールバーが出てきたら後は簡単ですね。ちなみにAnthy個人辞書管理ツールは「kasumi霞」という別アプリらしいです。辞書の登録はIMEより簡単です。GUIで個別に登録も出来ますが、テキストファイルに一括で直接書き込んでもいけます。これラクチンでした。
ファイルの場所は、"/home/User/.anthy/private_words_default"です。
ネットでUbuntuの日本語入力を検索すると、多くのユーザがGoogleのMozc利用しているようだと判りました。一応検証してみました。
Ubuntuソフトウェアセンターからインストールします。

Anthyと選択できるようになりました。

Mozc使ってみると、なるほどAnthyより変換精度が良いですね。

ん~、でもどうなんでしょう?「Baidu IME」と「Simeji」で入力データを外部送信されている事が問題になりましたよねぇ?キーロガー問題です。Google日本語入力では入力した文字や文章を外部に送信していないと言っているようですが本当でしょうか?やっぱり気持ち悪いのでAnthyを常用して様子を見ようと思います。
2014/01/12
2013/12/15
2013/12/08
2013/11/30
2013/11/24
2013/11/17
2013/11/09
2013/11/04
2013/11/03
2013/11/02
2013/10/27
2013/10/26
2013/10/20
2013/10/19
2013/10/15
タグ :Ubuntu
DELL Inspiron5505
DELL Inspiron1526 寿命
突然、共有フォルダにアクセス出来なくなったのは…
ガラホのLINEアプリサービス提供終了 その後
ガラホのLINEアプリサービス提供終了について
インクジェットプリンター(複合機)
DELL Inspiron1526 寿命
突然、共有フォルダにアクセス出来なくなったのは…
ガラホのLINEアプリサービス提供終了 その後
ガラホのLINEアプリサービス提供終了について
インクジェットプリンター(複合機)
Posted by planetia at 17:13│Comments(0)
│IT・パソコン
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。