2013年10月27日

Ubuntu(プリンタ接続)

基本的な周辺機器の使用とインターネット閲覧ネットワークHDDの接続確認が終わったら次はプリンタです。キャノンの複合機なんですが、これは結構簡単でした。というのも、ちゃんとLinux用のドライバがメーカー提供されてたんですね。判りやすい操作説明書があったので、プリンタ、スキャナとも問題なくインストール・動作確認できたんですが、ドライバのダウンロードの時にちょっと悩んだんです。ドライバは2種類あってrpmファイルとdebianファイル。どっち?判らないので両方のファイルと操作説明書をダウンロードして、操作説明書を展開して内容確認したら判りました。ubuntuはdebianファイルの方でrpmファイルは、FedoraとopenSUSEなのだそうです。こんなのさぁ、ダウンロードのページにちょっと書いといてくれたらいいじゃん。配慮が無いなぁ。えっ?常識?
Ubuntu(プリンタ接続)







タグ :ubuntu

同じカテゴリー(IT・パソコン)の記事画像
DELL Inspiron5505
DELL Inspiron1526 寿命
ガラホのLINEアプリサービス提供終了 その後
ガラホのLINEアプリサービス提供終了について
インクジェットプリンター(複合機)
再びガラホを使ってみて
同じカテゴリー(IT・パソコン)の記事
 DELL Inspiron5505 (2021-09-09 21:34)
 DELL Inspiron1526 寿命 (2021-09-07 08:15)
 突然、共有フォルダにアクセス出来なくなったのは… (2021-02-03 21:45)
 ガラホのLINEアプリサービス提供終了 その後 (2020-09-27 09:43)
 ガラホのLINEアプリサービス提供終了について (2020-09-09 16:40)
 インクジェットプリンター(複合機) (2020-02-09 20:00)

Posted by planetia at 17:08│Comments(0)IT・パソコン
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
Ubuntu(プリンタ接続)
    コメント(0)