2011年07月05日

消費電力調査(待機電力)

あらゆるメディアで節電対策報道が過熱していますが、今回、我が家の電化製品の待機電力をワットモニターで計測してみました。AV機器やIT機器は主電源を落とすことが出来ないものが多いので待機電力対策は主に家電製品になると思います。殆どの家電製品は、ランプや表示機能のあるもの以外は待機電力はないと思って良いと思います。計測してみて、待機電力の対策を行おうと思ったのは下記3点です。

消費電力調査(待機電力)

<オーブンレンジ>
オーブンレンジの待機電力は5.0Wで月に3.5KW、21円換算で75円ほどになります。時計機能がついてますが、別に時計はいらないので節電タップを使用することにしました。
消費電力調査(待機電力)

<充電式ミニクリーナー>
充電式ミニクリーナーは充電が完了して充電ランプが消灯してもコンセントを繋いでいるだけで3.8W消費していました。こちらは、充電が完了した時点でコンセントを抜くようにしました。
消費電力調査(待機電力)

<精米機>
精米機は待機電力が1.1Wでした。そもそもこの製品、電源スイッチが無いのがおかしいです。毎日使うものなので、節電タップを使用することにしました。
消費電力調査(待機電力)

次の3点は、待機電力で良く話に聞く電化製品ですが、計測すると全く待機電力は消費されていないことが判りました。

<テレビ>
我が家の液晶テレビはビデオ録画のチューナーも兼ねているので主電源を落とすことが出来ないのですが一応計測してみました。0.0Wでした。使わないときはテレビのコンセントを抜くという話は良く聞きますが、テレビの種別によるのだと思います。ブラウン管なら効果はあっても液晶では殆ど意味がないらしいです。
消費電力調査(待機電力)

<エアコン>
24時間計測しましたが、テレビ同様、待機電力は0.0Wでした。これも言われているほど効果はありません。
消費電力調査(待機電力)

[訂正]
エアコンの消費電力は無いと思っていましたが誤りでした。コンセントを挿した状態では何時間経とうと電力消費はありませんでしたが、一旦電源ボタンを押してエアコン稼動させると電源を切っても待機電力は5KWを維持しました。また、稼動時間によって電源を切ってからの待機電力はかなり変動しました。大きい場合は20KWを暫く維持しました。よって、やはり一般に言われるようにエアコンの待機電力はバカにならないので、コンセントを抜いた方が良さそうです。

消費電力調査(エアコン)

<携帯電話の充電器>
携帯電話の充電器は充電していなくてもコンセントに挿しているだけで電力を消費していると何かで知って100円ショップで節電タップを購入し、充電する時だけ節電タップのスイッチをONしてました。2年前からです。計測するとなんのことない0.0Wでした。なんやねん!って感じです。
消費電力調査(待機電力)

【関連記事】
消費電力調査(冷蔵庫)
サンワサプライ ワットモニター
抜群に使い易いソニーのテレビリモコン
掃除機



同じカテゴリー(日記)の記事画像
「第72回NHK紅白歌合戦」 について思うこと
やかん と 卓上ポット
G-SHOCKの電池交換
SMAP解散報道の違和感
花粉対策用メガネ
朝ドラ ヒロイン やっぱり
同じカテゴリー(日記)の記事
 水曜どうでしょうのエンディング (2023-11-15 20:43)
 「第72回NHK紅白歌合戦」 について思うこと (2022-01-10 19:51)
 ドラマの視聴率 (2021-06-20 19:36)
 やかん と 卓上ポット (2021-05-07 20:50)
 おすすめYouTubeチャンネル「李子柒Liziqi」 (2020-05-09 09:29)
 おすすめYouTubeチャンネル「Primitive Technology」 (2020-05-05 08:16)

Posted by planetia at 21:29│Comments(0)日記
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
消費電力調査(待機電力)
    コメント(0)