2013年04月06日

セーフティーライト(自転車テールランプ)の耐用年数

100円ショップで購入した電池式のテールランプ、LED仕様で点滅ならアルカリ単三電池2本で350時間持つらしい商品です。ちょうど3年で壊れました。3年の間、電池は1度も交換していません。というか電池はまだ使えそうです。点滅での使用だけとはいえ、電池が3年もったのは評価できる点ですね。どこが壊れたかというとスイッチ部分です。もともと貧弱なスイッチでカチッとしないタイプのなんとも押しがいのないスイッチだったのですが、スイッチを触っていないのにLEDが点いたり消えたりするようになってしまいました。修理できないかみてみたんですが何だかよく判らないスイッチです。安価な商品はこーゆー稼動部分がダメになるんですよね。
セーフティーライト(自転車テールランプ)の耐用年数 セーフティーライト(自転車テールランプ)の耐用年数

2010/04/04
自転車のテールランプ
ママチャリに夜間に乗っていると…



同じカテゴリー(100円ショップ)の記事画像
ドレッシング容器
USB充電転送ケーブル
100円ショップの老眼鏡
ダイソーのアルカリ乾電池
アイスキャンディーの型
ミニフタックル
同じカテゴリー(100円ショップ)の記事
 ドレッシング容器 (2014-06-17 21:36)
 USB充電転送ケーブル (2014-03-02 21:51)
 100円ショップの老眼鏡 (2014-02-10 21:17)
 ダイソーのアルカリ乾電池 (2013-10-04 21:05)
 アイスキャンディーの型 (2013-08-20 08:31)
 ミニフタックル (2013-08-15 10:42)

Posted by planetia at 13:48│Comments(0)100円ショップ
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
セーフティーライト(自転車テールランプ)の耐用年数
    コメント(0)