2010年04月26日

肉みそ

保存食として肉みそを良く作ります。とうがらしを入れたり、にんにくを入れたり、豆板醤や甜麺醤、コチュジャンを入れたりといろいろ試しました。保存食として考えた場合、しょうゆとしょうがのシンプルな肉みそが一番という結論に達しました。実際に料理をするときに味を付け加えれば良いのです。味噌を追加して和風、豆板醤や甜麺醤を入れて中華風、コチジャンを入れて韓国風、トマトソースに入れてミートソースという具合。考えてみると、味噌を入れないのに肉みそというのはちょっと変かな?ちなみに我が家では、ひき肉はあまり使いません。薄切りかブロックを買ってきてフードプロセッサでミンチにします。フードプロセッサを買ってからひき肉はあまり買わなくなりました。
肉みそ

肉みそ(300g)
材料をすべてフライパンに入れて炒めます。肉から出た油が透き通ってお肉パラパラになったら完成。水分が飛んでいる方が保存性が良くなります。
豚肉...300g
しょうゆ...大さじ3
砂糖...大さじ3
お酒...大さじ1
チューブしょうが...3cm
塩...3つまみ



同じカテゴリー(保存食・常備菜)の記事画像
牛すじ肉のウスターソース漬け
鶏ムネ肉の塩茹で
味噌
鶏しょうが煮焼鳥風
鶏しょうが煮
梅干
同じカテゴリー(保存食・常備菜)の記事
 牛すじ肉のウスターソース漬け (2014-03-04 21:39)
 鶏ムネ肉の塩茹で (2011-11-05 20:29)
 味噌 (2011-08-28 14:55)
 鶏しょうが煮焼鳥風 (2011-08-26 20:17)
 鶏しょうが煮 (2011-08-24 21:42)
 梅干 (2011-07-25 20:38)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
肉みそ
    コメント(0)