2013年05月07日
ミルサーの容器
ミルサーでにんじんスープ作ったんです。ミルサーのガラス容器ににんじんとヒタヒタの水を入れてレンジでチン、そのままミルサーにかけてペースト状にして鍋に移し、牛乳、鶏がら、バター、塩コショウで味を調えます。美味しい、レストランの味でした。洗物も少なくてとーっても簡単とブログに書こうと思ったのですが、ふと、ミルサーの容器って煮沸出来るんだから耐熱ガラスだよなと容器を確認してみました。ん?耐熱温度の表示がありません。不安になって取説を確認してみました。マジか!電子レンジ使用不可の記載。耐熱ガラスじゃないみたいです。
なんだかなー、何故耐熱ガラスにしないのよイワタニさん!この容器、部品価格では1050円します。コスト的にも耐熱にできますよね。煮沸前提だったら耐熱ガラスにしときなさいよ。んー、先日のゴムパッキンの事といい、細かいところがもひとつなんですよねぇ。


なんだかなー、何故耐熱ガラスにしないのよイワタニさん!この容器、部品価格では1050円します。コスト的にも耐熱にできますよね。煮沸前提だったら耐熱ガラスにしときなさいよ。んー、先日のゴムパッキンの事といい、細かいところがもひとつなんですよねぇ。

タグ :ミルサーの容器
水曜どうでしょうのエンディング
「第72回NHK紅白歌合戦」 について思うこと
ドラマの視聴率
やかん と 卓上ポット
おすすめYouTubeチャンネル「李子柒Liziqi」
おすすめYouTubeチャンネル「Primitive Technology」
「第72回NHK紅白歌合戦」 について思うこと
ドラマの視聴率
やかん と 卓上ポット
おすすめYouTubeチャンネル「李子柒Liziqi」
おすすめYouTubeチャンネル「Primitive Technology」
Posted by planetia at 21:35│Comments(0)
│日記
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。